浅間山
平成24年8月26日
草津白根山の翌日に浅間山に登った。
浅間山に移動中、林道の途中で通行止めに遭いここで車中泊するかどうしようか迷ったが結局トイレを借りた土産物屋の宿に泊めてもらうことにした。
翌朝、7:30登山口の車坂峠は立派なビジターセンターがありトイレも綺麗だった。
登山口から表コースを行くが結構アップダウンがあり汗が吹き出した。
トーミの頭に着くとやっと視界が開けて前方にどっしりとした浅間山が聳え立つ。
最短コースは草すべりだが行きは左手の外輪山を回るコースを選ぶ。
最初のピークは黒班山だが以前は火山レベルが高くてここまでしか行けなかったが最近はようやく前掛山まで行けるようになったらしい。
第一外輪山コース、左から黒班山、蛇骨岳、仙人岳と並ぶ
黒斑山を過ぎると岩の塊のようなモニュメントのある蛇骨岳に着き、その後、仙人岳を過ぎるとJバンドという気になる名がついた下山道に差し掛かる。外輪山から浅間山の麓に一気に下りる道が逆Jの形をしている。
途中で単独女性とすれ違い、しばらくしてJバンドを振り返る。
下に降りるとそこから浅間山への登り返しがきつい。道は斜めについているので斜度はそれほどきつくはないが同じような砂礫の道が続くので気分的に少し辛い。
やっと9合目辺りにくると前掛山への分岐になるが前にいる登山者が真っ直ぐに登って行くので着いていく。(火口付近は本当は立入禁止です。)
途中から右手に前掛山を望む。
ガラガラの道を登り火口入口に着くと、真下に大きな火口がど~んと広がった。よく見ると噴火口も見えた。
どうせここまで来たら引き返すのも勿体ないので火口を周回し奥にある最高点まで行ってみたが最高点らしき場所には平べったい石があるものの残念ながら標識はなかった。
帰りは戻らずそのまま周回し、結局お鉢巡りになったが火口に大きな岩がある場所であわや通行不能かと思われたが外側に巻き道がありセーフだった。
その後、折角なので前掛山(現在の浅間山山頂)にも寄って記念写真を撮った。
下山は浅間山麓の湯平口からトーミの頭(外輪山)まで草すべりという急な坂を直登した。
振り返ると浅間山がきれいに見れた。
帰りは中道というコースを選んだらこちらはアップダウンが少なく楽だった。
登山口の駐車場の近くではヤナギランがきれいに咲いていた。
« 草津白根山 | トップページ | 冬の八ヶ岳に登る。 »
「登山」カテゴリの記事
- 四国の山(笹ヶ峰、石鎚山)(2013.05.19)
- 冬の八ヶ岳に登る。(2013.03.19)
- 浅間山(2012.09.08)
- 薬師岳(2012.09.01)
- 草津白根山(2012.09.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1491114/46997705
この記事へのトラックバック一覧です: 浅間山:
« 草津白根山 | トップページ | 冬の八ヶ岳に登る。 »
uttchiさん、私の行きたい山を知っているかのように登ってくれますねぇ。
浅間山は3年前頃から登りたい候補に挙がっている山です。
こちらはいい情報をありがとうございます。
私もぐるっと歩いてみたいと思います。火山がおとなしくしてくれている間に。
投稿: nori | 2012年12月 1日 (土) 16時02分
noriさん、沢山コメントありがとうございます。
何か気持ちが通じているようでとても嬉しいです。
浅間山の火口付近は現在も入山禁止となっています。しかしすでに道が出来ていてかなりな人が登っています。
これをアップするかどうか少し迷いましたが今のところほとんど読まれていないようなので思い切って書きました。
火口を右回りにお鉢巡りすると最後の方で少しガスがきつくなるので気をつけて下さいね。マスクを持っていった方がいいと思います。
投稿: uttchi_ | 2012年12月 1日 (土) 23時38分
私の方こそありがとうございます。
行きたい山の新鮮な情報はとても貴重です。
写真もきれいで、知りたいところをポイントで撮ってくれているので興味津々です。
山は自己責任と思っています。なので余計に立入禁止のところを行く時には慎重にしたいので、風向きに注意しながらマスクも持参しますね。
自分が自由に飛び回れなくなっているので、uttchiさんの山行記録を楽しみにさせてもらいます。
投稿: nori | 2012年12月 2日 (日) 07時22分